スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
    靴には爪先部分とカカト部分に芯が入ります。
    なんらかの素材を甲革と裏革の間に挟んで、その部分を硬くするのです。

    爪先とカカトでは機能としての意味合いが違ってくるのですが、やることは同じです。
    芯のり
    ↑この方法は師匠直伝。一枚革でやるよりも、こっちの方がウチの靴には向いています

    シンナーなどの溶剤で固めるケミカル材もありますが、石丸靴工房では爪先もカカトも革を使っています。
    それぞれの作り手の好みや考え方で材料を選択してよいと思います。


    石丸靴工房は、芯の素材や形状をいろいろと研究しています。

    手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

    ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

    下北沢の手作り靴教室
    石丸靴工房


    Twitterボタン


    靴のサンプルロゴ




    スポンサードリンク


    この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
    コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
    また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。