[MTBメンテナンス&カスタムVer1.0]
今回で一旦、完成にしたいと思います!

↑最初こんなのだったのが…

↑こんな感じになりました。あんまり変わらないですね(笑)
【メンテナンス&カスタムメニュー】
・デカール類全撤去
・各駆動部及びチェーン、ワイヤー部のセッティング&グリスアップ
・各接続部の増し締め&セッティング
・ブレーキ関係のセッティング
・ハンドルバーのカットオフ(580mm→500mm)
・ハンドルグリップの交換
・フロントライトの小型化
・フロントギアのなんちゃってシングル化
・シートカバー張替え
・テールランプ追加
ここまででかかったコストはグリップ代の1050円だけです。
当分はこの状態で乗っておいて、お金が貯まったら色々やっていきたい!
でも、そんなことしたら新しい自転車を買った方がいいような気がするしなぁ…(笑)
このように古い自転車でも、キチンと整備してあげれば快調に走らせることができます。
靴も修理&整備しながら長く履いていけたらいいですよね。僕はそういう靴を作っていきたいし、履く人にはそういう靴との関わり方を知ってもらいたいです。
石丸靴工房は、修理&整備しながら長く使っていくのが好き。
手作り靴教室に興味のある方はこちら→
手作り靴教室について☆お問合せ及び見学希望はこちら☆下北沢の手作り靴教室
石丸靴工房