スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
    石丸靴工房の靴教室には沢山の生徒さんが通ってくれています。



    靴作りを趣味として楽しんでいる人。

    もの作りが大好きで以前から靴作りに興味があった人。

    売っている靴が足に合わずに困っていた人。

    靴作りの技術を仕事に役立てたい人。

    将来、靴職人になりたい人。



    僕は靴教室を運営しながら、オーダーメイドの靴も作っていますが、両方やっているから気付かされることが沢山あります。



    僕一人では知りえないこと、感じられないこと、気付けなかったこと、いろんなことが【僕×生徒さんたち】なので沢山吸収できるんです。


    そんな生徒さんに『ここで作った靴ならどこへでも行けそうな気がします』とか

    『今日は長く歩くぞ、ってときはこの靴を履いて出かけます』とか

    『今まで履いた靴の中で一番履き心地がいいです』とかって言ってもらえるときがあるんですけど、そういうとき僕は

    「あぁ、それは良かったですね~」なんて、平然と返しながら、心の中では…

    「うぉぉぉおお!やった!やった!やったぞーーー!!」って泣きそうなくらい喜んでいるんですよ(笑)表には出しませんが…。



    靴教室を通して沢山の人たちと出会えて、僕は本当に幸せ者です。

    これからも生徒さんにいい靴を作ってもらえるように、もっともっと勉強していかなきゃ!



    石丸靴工房は、生徒のみなさんに支えられています。

    手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

    ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆


    靴教室で靴作り。
    東京下北沢の石丸靴工房




      世界にたった一つ、自分だけの靴。

      売ってないような靴を作りたい場合、こんな風に革をコンビ使いすると一気にそれらしくなります。
      12kobayashi

      おもいっきり派手な色合わせをして、個性的に楽しんだほうがいいと思います!


      石丸靴工房の手作り靴教室では、世界にたった一つだけの靴が作れます。

      手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

      ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆



      靴教室で靴作り。
      東京下北沢の石丸靴工房




        靴は甲とカカトがしっかりと押さえられていることが大切です。

        その甲の部分は、紐で締めることが一般的ですが、このようにストラップで止めることも出来ます。
        12strap

        ストラップシューズは、パンプスでもよく用いられる方法でこの押さえがあるだけで安定感がでてくるんですよね。

        見た目的が可愛いので、女の子におすすめなデザインだと思います。


        石丸靴工房の手作り靴教室は、紐靴じゃなくても作ることができます。

        手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

        ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆



        靴教室で靴作り。
        東京下北沢の石丸靴工房




          11kansou
          靴作りの作業工程の中には、のんびり待ち時間を過ごさないといけないことがあります。

          その代表的なのが接着剤の乾燥時間です。
          ※部位や工程、気温にもよりますが30分~45分くらいが目安です。

          手作り靴教室の生徒さんは、おのおの自分の好きなように過ごしていますよ。

          おしゃべりを楽しむ人、次の靴を考える人、オヤツを食べる人、コンビニに買出しにいく人、作業工程をノートにまとめる人、などなど。

          この待ち時間を無駄な時間と考えるか、楽しめるかによって同じ時間でも感じ方が違ってくるのだと思います。

          僕はこういう時間に生徒さん達と雑談するのが大好きです。


          石丸靴工房の手作り靴教室では、有意義な待ち時間があります。

          手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

          ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆



          靴教室で靴作り。
          東京下北沢の石丸靴工房




            靴のコバ(張り出した部分)は、フィニッシャーで削る前に手でギリギリのところまで切り回します。

            この後、フィニッシャーで削るのだからこんなことしないで全部削ればいいと思うかもしれません。
            しかし、コバをキレイに仕上げるには、機械の作業を極力少なくすることが重要なのだと考えています。
            11kiri1
            NKさんの切り回し。
            11kiri2
            丁寧に落としていますね。
            11kiri3
            リンゴの皮をぐるっと剥いたようになっています。上手です!

            次の作業の前工程を丁寧に行うことが靴作りでは大切なのだと思います。

            そして靴作りでは、効率的に機械化する部分と手作業を重要視する部分が混在しています。


            石丸靴工房は、機械で行う前段階の作業を大切にしています。

            手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

            ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆



            靴教室で靴作り。
            東京下北沢の石丸靴工房




              生徒さんの出し縫い作業をシークエンスで撮らせてもらいました。
              どんな風に縫っているのか簡単に説明してきますね。
              11dasi1
              まずは、出し針で縫う穴を開けていきます。
              11dasi2
              穴を開けたら、針を交差して通していきます。
              このとき、手順をキチンと守ることが縫い目をキレイに整えることにつながります。
              11dasi3
              アヤをかけてしっかりと引きます。
              素手だと痛いのでグローブを装着しています。


              石丸靴工房の手作り靴教室では、出し縫いブームが定期的に訪れます。

              手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

              ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆



              靴教室で靴作り。
              東京下北沢の石丸靴工房





                デッキシューズの靴紐はカカト周りをグルリと一周回っています。
                そのお陰で自分の足に合わせて履くことができます。
                11デッキ紐1
                このように長い紐をグルリと回したら。
                11デッキ紐2
                一度履いてフィット感を確かめて紐の長さを調整します。
                20121101f
                こうすることで足にぴったりフィットします!

                このデッキシューズは体験教室でも作ることができます。
                デッキシューズ体験教室


                石丸靴工房は、デッキシューズってよく考えられた靴だなぁって思う。

                手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

                ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆



                靴教室で靴作り。
                東京下北沢の石丸靴工房




                  靴教室の生徒さんがウェルティング用のグローブを自分で作りたいと言っていたので、簡単にレクチャーしました。
                  10グローブ1
                  ↑レクチャーといっても、手の形を革に写して縫うだけです(笑)
                  10グローブ2
                  ↑ずっと使っていれば手に馴染んでくるでしょう!

                  このグローブ、絶対にこれじゃないといけないというものではなく自分の手に合っていて作業がスムースにできるのであればどんなものでもいいと思います。



                  石丸靴工房の靴教室では、希望があれば手縫い用のグローブ作りを教えます。

                  手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

                  ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆


                  東京下北沢の手作り靴教室
                  石丸靴工房




                    11ポキリ1
                    靴教室のTMさんが順調に出し縫いしていると…。
                    11ポキリ2
                    久しぶりにポキリと針を折ってしまいました。
                    11ポキリ3
                    「先生!針の先端がありません!!」
                    TMさん曰く、折れた先がないということだったので、床などを捜索したけれど見つからず…。

                    残る可能性は靴の中!?
                    でも、外から見た限りでは分からないなぁ。

                    仕方ないので中を開いて見ることに。
                    11ポキリ4
                    ガバッと開いてよーく観察してみると。
                    11ポキリ5
                    底革の中にめり込んでいた先端を無事摘出できました。

                    海外ドラマのERを見続けたことが、初めてここで役に立ちました。


                    石丸靴工房は、優秀な外科医になれたかもしれません(笑)

                    手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

                    ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆



                    靴教室で靴作り。
                    東京下北沢の石丸靴工房




                      10出し1
                      10出し2
                      石丸靴工房の手作り靴教室では、ステッチダウンの底付けを手縫いで行います。

                      [手縫い]といっても、案外大変な作業なんですよ。

                      まずは出し針という道具を使って、革に一つずつ穴を開けていきます。
                      そして、その開いた穴に糸と通して縫います。

                      甲革と底革を合わせると4~6mmもあります。その部分に等間隔でキレイに穴を開けるのはとっても大変です。
                      変な力が加われば、針を折ってしまうこともあるんですよ。


                      大変だけれども『今、靴作ってるぜ~っ』と、猛烈に感じられる楽しい作業でもあります!



                      石丸靴工房の手作り靴教室では、難しいけど、楽しい靴作りを伝えています。

                      手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

                      ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆


                      靴教室で靴作り。
                      東京下北沢の石丸靴工房




                        01サンダル作り
                        突然ですが、サンダルって意外と靴ズレしませんか?
                        鼻緒の部分とか、ストラップの部分とか…。


                        石丸靴工房の手作り靴教室では、サンダルも作ることができます。
                        もちろん、このサンダルも足に合わせて作っていくので売ってるサンダルとは比べ物にならないくらいのフィット感が得られます。


                        靴作りよりも簡単なのですが、また別の面白さもあるので、作りたい生徒さんたちは気軽に声をかけてくださいね。

                        夏になる前に作りましょう!


                        石丸靴工房の手作り靴教室では、サンダルを作ることもできます。

                        手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

                        ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆


                        東京下北沢の手作り靴教室
                        石丸靴工房




                          12脱がす
                          つり込んだ靴を木型から脱がすとき、このような道具を使って行っています。

                          膝と手を上手に使いながら、木型を曲げながら脱がしていきます。

                          バチーッと、つり込まれた靴ほど脱がすのが大変なんです。
                          逆に言うと、簡単に脱がせられたら、つり込みが甘いっていう証拠かもしれませんね。


                          石丸靴工房は、いつも脱がすのに苦労します。

                          手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

                          ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆



                          東京下北沢の手作り靴教室
                          石丸靴工房




                          スポンサードリンク


                          この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
                          コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
                          また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。