カカトを作ります。
積み上げのカカト部を作る場合は色々な工程があります。
まずは積み上げを作って接着(圧着)します。
その後、傾斜を修正してオワンを掘るという流れです。

↑このエイリアンみたいなのがヒールを積み上げたものです。只今接着中!
靴の底面は平らではなく軽くカーブしています。前半分はそのままでもいいのですが、カカト部分は歩行を安定させる為に平らになっていないといけません。
なので、カカトの積み上げ接地側を削って底面のカーブに合わせていきます。

↑接着したヒールをそのまま載せてみました。隙間があって傾いています

↑傾きを修正してオワンを掘ったらこんな感じになります
こうすることで、積み上げを装着したら地面に接する部分が平らになります。
作り手によって色々な考え方があるとは思いますが、石丸靴工房の場合はアゴ側に紙一枚入るくらいでセッティングを出します。
何故か理由を知りたい生徒さんは靴教室のときに聞いてもらえたら説明しますねー。
石丸靴工房は、オワンが掘るのが案外好き。
手作り靴教室に興味のある方はこちら→
手作り靴教室について☆お問合せ及び見学希望はこちら☆下北沢の手作り靴教室
石丸靴工房