スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
    6月末に波照間島へ行ったときの写真です。

    友達と一緒に自転車を借りて島を巡りました。
    06波照間
    ↑真っ青な空。僕だけ船酔いしてキツかったけど楽しかったなぁ!!

    小学生に戻ったみたいで本当に楽しかったです。

    石丸靴工房は、波照間にまた行きたい。

    手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

    ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

    下北沢の手作り靴教室
    石丸靴工房


    Twitterボタン


    靴のサンプルロゴ




    2011/10/11(火) 08:25 日々の出来事 permalink COM(0)
      大阪の母親からまた絵葉書が届きました。
      09オカン絵
      ↑秋はブドウもいいけど、梨もいいね

      調子に乗って作品展に出したりしているそうです(笑)

      まぁ、何か趣味を持つことって大切ですよね!
      楽しんでるなぁ、オカン。


      石丸靴工房も、絵を描くのが好き。

      手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

      ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

      下北沢の手作り靴教室
      石丸靴工房


      Twitterボタン


      靴のサンプルロゴ




      2011/10/08(土) 08:30 日々の出来事 permalink COM(0)
        代々木公園で行われていたインド&ネパール・フェスティバルへ行ってきました。

        アースディやタイフェスなどに比べるとまだまだ認知されていないらしく、人は少なかったです。
        僕自身も前情報はなく『暇だし代々木公園でも行ってみようかな…』と、いつものようにフラフラしていたらやっていた、という感じ。

        来場者が少ない分、インドやネパールの人が目立ってましたよ(笑)

        スパイスの香りが広がっている会場には、ご当地グルメはもちろん雑貨や食品の出店、そして音楽イベントなどがやっていました。
        こういうイベントは、だいたい国は違っても同じようなスタイルになっているので今後は差別化が必要でしょうね。
        0911インド
        ↑並ばずにゲットできたアユルヴェーダカレーとマンゴーラッシー

        この日は朝から『今日はカレーが食べたいなぁ…』と、思っていたのでラッキーでした、むふ。
        やっぱりヨヨコーは暇つぶしにもってこいですね!

        石丸靴工房は、まだインドには呼ばれていないようです。

        手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

        ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

        下北沢の手作り靴教室
        石丸靴工房


        Twitterボタン


        靴のサンプルロゴ




        2011/10/05(水) 08:25 日々の出来事 permalink COM(0)
          三年ぶりに運転免許証の更新へ行ってきました。

          今回、なんと初の『一般』区分での更新だったので新宿都庁にある免許センターで行うことができました。
          いやぁ、本当に便利だなぁ…。
          わざわざ鮫洲や府中まで行くのは大変ですからね。
          09都庁
          ↑いつも思うけど免許の更新って、まな板の上の鯉みたいに回されますよね(笑)

          しかも次回更新は5年後です!

          この調子で次は『一般』ではなく、その上の『優良(ゴールド)』を目指しちゃいます。
          そしたら近所の世田谷警察署で更新できるんですよ、にひひ。


          石丸靴工房は、たまには鯉になってみるのも面白いと思った。

          手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

          ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

          下北沢の手作り靴教室
          石丸靴工房


          Twitterボタン


          靴のサンプルロゴ




          2011/09/30(金) 08:18 日々の出来事 permalink COM(0)
            嫌韓問題に端を発する、某メーカーへの不買運動がネットを中心に騒がれていますね。

            今のところ僕個人としては、賛成も反対もしていない状況です。詳しく知らないのに二次的な情報で判断したくないからです。

            ただ、これをキッカケに普段使っている(購入している)物に対する見方が変わったかもしれません。


            例えば台所用洗剤。
            以前はスーパーやドラッグストアで一番安く、目に付く商品を何も考えずに購入していました。

            ちょうど今使っているモノがなくなりそうなので、次回からはサラヤのヤシノミ洗剤を使うことにしました。
            天然植物性原料を使用し、無香料・無着色。そして高い生分解性を兼ね備えているので排水しても地球に優しい洗剤のようです。
            少しコストがかかりますが、使っていて気持ちの良いモノにしようと考えました。何回か使ってみたら、またインプレッションしたいと思います。
            09saraya
            ↑パッケージデザインもセンスがいいと思う


            自分自身、靴を購入するときに『ただ安いから』とか『有名メーカーの靴だから』と、いった選択方法は絶対にしないですからね。

            どんなモノであっても、そこには選択する意思と責任があるのだと思う。


            石丸靴工房は、とりあえずヤシノミに変えることから始めます。

            手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

            ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

            下北沢の手作り靴教室
            石丸靴工房


            Twitterボタン


            靴のサンプルロゴ




            2011/09/27(火) 08:27 日々の出来事 permalink COM(0)
              石丸靴工房をスタートさせてから一日も欠かさずこのブログを更新してきたのですが、少しだけゆっくりペースにしたいと思います。

              まだ、頭と心がガチャガチャしてるんでしょうね。


              石丸靴工房は、周りの人たちに支えられていると思う。

              手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

              ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

              下北沢の手作り靴教室
              石丸靴工房


              Twitterボタン


              靴のサンプルロゴ




              2011/09/25(日) 09:35 日々の出来事 permalink COM(0)
                2011年9月13日、23時頃。
                カゲマル(工房の看板猫)が天国へ旅立ってゆきました。


                産まれたばかりの子猫を譲り受けてから17年間、ずっと一緒に暮らしてきました。

                初めて猫と生活する僕は、すばしっこくピョンピョンと飛び跳ねたり、隠れたりする姿を見て『まるで忍者みたいだなぁ…』と感じ、影丸(カゲマル)という名前をつけました。

                飼い主さんからオスだと聞いていたのでその名前にしたのに、半年後病院へ連れて行くと先生からメスだと伝えられました(笑)


                ほとんど病気もなく長い間健康に過ごしていたのですが二年前の年末、頭に悪性の腫瘍ができてしまって大きな手術をしました。カゲマルは頑張って乗り越えました。

                そして去年の春、腎不全を発病してから丸一年間。週三で病院に通いながら治療をしていました。
                今年に入った頃には通院と併せて二日に一回のペースで自宅で点滴治療をしていました。


                5月、病院へ通うのを止めました。

                先生から『もう良くなる見込みはありません。これからは最後のときを延ばすことを考えていきましょう』と、説明されたからです。

                残された時間が短いのなら、点滴や病院へ行くストレスを無くしてあげたかったし、好きな場所で安らかな時間を過ごさせてあげたかったからです。



                これが正しかったのかは今でもわかりません。



                もし、天国で会えたなら聞いてみたいです。

                そのとき僕は言い忘れたことを伝えたいと思います。
                『この17年間、一緒に暮らせて本当に幸せだったよ』って。


                カゲ、最後までよく頑張ったね。
                いつもそばにいてくれて、ありがとう。
                靴のフリ
                どきなさい。
                カゲ4
                カゲ27
                うだ6
                カゲ26
                カゲ25
                カゲ20
                カゲ箱
                かげ2
                影9
                かげ6

                生徒の皆さん、今回のことを話せなくてごめんなさい。
                あまりにも突然のことで気持ちの整理ができませんでした。話題にすることが辛かったのです。

                まだカゲマルの思い出を語る余裕はありませんが、これからもよろしくお願いします。


                石丸靴工房は、この秋から初めての一人暮らしをスタートさせます。

                手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

                ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

                下北沢の手作り靴教室
                石丸靴工房


                Twitterボタン


                靴のサンプルロゴ




                2011/09/20(火) 08:55 日々の出来事 permalink COM(1)
                  手作り靴教室に通ってくれている生徒さんからお土産をいただきました。

                  そう!僕の大好きな『梨』です。

                  梨って本当に美味しいですよねー。
                  果物だったら桃、さくらんぼ、梨!っていうくらい好きです(笑)
                  梨1
                  ↑さすが『豊水』。水分たっぷりでしたよーっ

                  NMさん、有難うございまっす。


                  石丸靴工房は梨が大好きです。

                  手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

                  ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

                  下北沢の手作り靴教室
                  石丸靴工房


                  Twitterボタン


                  靴のサンプルロゴ




                  2011/09/12(月) 08:30 日々の出来事 permalink COM(0)
                    以前このブログで豪徳寺の招き猫について書きましたが、今回は浅草にある今戸神社の招き猫に会いに行ってきました。
                    今戸1
                    ↑なかなか格好良い神社ですね。むむ!?中に招き猫?
                    今戸2
                    ↑近づいてみるとこの招き猫二匹が。右のニャンコの顔が面白い!手も長い!
                    今戸3
                    ↑ここには石の招き猫が。もちろん二匹です

                    豪徳寺と共に今戸神社も招き猫伝説の発祥地と言われています。
                    それと同時に縁結びの神様としても有名みたいで猫も対(二匹)でいるのが豪徳寺とは違って面白かったです。

                    だからでしょうか、女性の参拝者が多かったですね。


                    石丸靴工房は、招き猫が好き

                    手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

                    ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

                    下北沢の手作り靴教室
                    石丸靴工房


                    Twitterボタン


                    靴のサンプルロゴ




                    2011/09/11(日) 09:05 日々の出来事 permalink COM(0)
                      山下達郎、6年ぶりの新譜『Ray Of Hope』。
                      待った甲斐があったなぁ!とってもいいアルバムでした。

                      『僕らの夏の夢』とか、イントロ聴くだけで泣きそうになっちゃいます。

                      夏が終わってしまって残念だけど、このアルバムを聴きながら秋への扉を開けていきたいと思います。こっこ~ろっと~こっころを重ねて~♪
                      ray of hope
                      【Ray Of Hope】
                      1. 希望という名の光(Prelude)
                      2. NEVER GROW OLD [2010 年 三ツ矢サイダーオールゼロ CM ソング]
                      3. 希望という名の光 [映画「てぃだかんかん~海とサンゴの小さな奇跡~」主題歌]
                      4. 街物語(NEW REMIX) [TBS 系ドラマ 日曜劇場「新参者」主題歌]
                      5. プロポーズ
                      6. 僕らの夏の夢 [アニメーション映画「サマーウォーズ」主題歌]
                      7. 俺の空
                      8. ずっと一緒さ [サンクスデイズ・プラチナCM ソング] [フジテレビ系ドラマ「薔薇のない花屋」主題歌]
                      9. HAPPY GATHERING DAY [ケンタッキー40周年記念テーマソング]
                      10. いのちの最後のひとしずく
                      11. MY MORNING PRAYER [日本テレビ「ZIP!」テーマソング]
                      12. 愛してるって言えなくたって(NEW REMIX) [TBS 系ドラマ 日曜劇場「冬のサクラ」主題歌]
                      13. バラ色の人生~ラヴィアンローズ [TBS 系TV 全国ネット「ブロードキャスター」テーマソング]
                      14. 希望という名の光(Postlude)

                      【Joy1.5(初回限定盤付属ボーナスディスク)】
                      1. 素敵な午後は [1985/2/24 @神奈川県民ホール]
                      2. THE THEME FROM BIG WAVE [1985/2/24 @神奈川県民ホール]
                      3. ONLY WITH YOU [1986/10/9 @郡山市民文化センター]
                      4. 二人の夏 [1994/5/2 @中野サンプラザ]
                      5. こぬか雨 [1994/5/2 @中野サンプラザ]
                      6. 砂の女 [1994/5/2 @中野サンプラザ]
                      7. アトムの子 [1992/3/15 @中野サンプラザ]


                      石丸靴工房は、山下達郎が好き。

                      手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

                      ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

                      下北沢の手作り靴教室
                      石丸靴工房


                      Twitterボタン


                      靴のサンプルロゴ




                      2011/09/08(木) 08:28 日々の出来事 permalink COM(0)
                        八月の出来事を少しだけまとめてみました。
                        八月の出来事
                        この月は猫増量(笑)

                        八月も楽しかったなー!

                        石丸靴工房は、九月も楽しんでいきます。

                        手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

                        ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

                        下北沢の手作り靴教室
                        石丸靴工房


                        Twitterボタン


                        靴のサンプルロゴ




                        2011/09/03(土) 08:23 日々の出来事 permalink COM(0)
                          先日、初めてレンタサイクルを借りて材料買出しに周ってみました。
                          浅草チャリ
                          ↑いつも沢山歩いて周るので自転車に乗ったらすっごく楽でした!やっほぅ!

                          楽チンすぎて無駄に色々周ってしまいました。
                          これからは絶対に借りようっと!


                          石丸靴工房は、レンタサイクルの便利さを知りました。

                          手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

                          ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

                          下北沢の手作り靴教室
                          石丸靴工房


                          Twitterボタン


                          靴のサンプルロゴ




                          2011/08/30(火) 08:28 日々の出来事 permalink COM(0)
                          スポンサードリンク


                          この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
                          コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
                          また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。