スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
    靴にもポケットがあります。

    一般的な靴は表革と裏革の間に革などの芯材を入れて固めるのですが、その隙間(スペース)をポケットということがあります。
    本間芯1
    ↑HYさんがカカトのポケットに芯を入れる準備をしています

    このポケットは芯材の種類や厚み、使用する革の伸び率などを計算して設定します。
    外からは見えなくてもとても重要な部分です。


    石丸靴工房では、爪先もカカトも革の芯材を使っています。

    手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

    ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

    下北沢の手作り靴教室
    石丸靴工房


    Twitterボタン


    靴のサンプルロゴ




      石丸靴工房の猫社長。
      たまに靴教室中に登場するのですが…。

      猫王様1
      ↑しゃ、社長!それはいけません(笑)
      猫王様2
      ↑もう王様じゃないっすか!


      石丸靴工房には、猫社長ならぬ、猫王様が登場します。

      手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

      ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

      下北沢の手作り靴教室
      石丸靴工房


      Twitterボタン


      靴のサンプルロゴ




        石丸靴工房の手作り靴教室に通ってくれている生徒さんの靴が完成した後は、必ず靴を撮影します。

        バタバタしているときはサラッと進めることもあるのですが、生徒さんの許しがあればみんなで撮影会を始めることもあります。
        20110530a
        ↑靴を撮っているTMさんを、撮っている僕を、撮っているOMさんとHYさん
        20110530b
        ↑『こっちの角度がいいよ』とか『靴のここにピントを合わせて』とか小うるさい指示が飛ぶことも

        光が回るようにしたり、構図を考えたり、とここぞというばかりに元雑誌編集者のこだわりが発揮されます。
        そういう僕の姿を若干引き気味で生徒さんたちは見ています(笑)

        だって、一生懸命作った靴だから格好良く写したいんだもん!

        これから完成する生徒さんたち、覚悟しててくださいね。


        石丸靴工房は、靴の撮影も楽しんでいます。

        手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

        ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

        下北沢の手作り靴教室
        石丸靴工房


        Twitterボタン


        靴のサンプルロゴ




          靴には爪先部分とカカト部分に芯が入ります。
          なんらかの素材を甲革と裏革の間に挟んで、その部分を硬くするのです。

          爪先とカカトでは機能としての意味合いが違ってくるのですが、やることは同じです。
          芯のり
          ↑この方法は師匠直伝。一枚革でやるよりも、こっちの方がウチの靴には向いています

          シンナーなどの溶剤で固めるケミカル材もありますが、石丸靴工房では爪先もカカトも革を使っています。
          それぞれの作り手の好みや考え方で材料を選択してよいと思います。


          石丸靴工房は、芯の素材や形状をいろいろと研究しています。

          手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

          ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

          下北沢の手作り靴教室
          石丸靴工房


          Twitterボタン


          靴のサンプルロゴ




            モックトゥの甲の部分はこうやって手で縫っていきます。
            ミシンで縫製するのとはまったく違い、時間も手間もかかりますが、なかなか面白い作業です。
            モカ手縫い0527
            ↑奥様のモックトゥブーツをハンドソーンで作っているNKさん。これが終わったらつり込みですね!

            見た目にも温かみのある雰囲気に仕上がりますよ。
            もちろんモカだけではなくアッパーの縫製を全て手縫いで行うこともできるので機会があったらチャレンジしてみてくださいね!


            石丸靴工房は、手縫いの良さも伝えたい。

            手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

            ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

            下北沢の手作り靴教室
            石丸靴工房


            Twitterボタン


            靴のサンプルロゴ




              見た目はほとんど靴としては完成しているけれど、そこからやることが沢山あります。

              ラストを抜いてから中敷を作ったり、仕上げをしたり。
              コバキメ
              ↑見た目はほとんど完成してるんですけどね…。もうちょっとなので頑張りましょう!

              このぐらいになったら生徒さんから『もう完成ですよね?』って聞かれますが。

              『いや、まだまだ作業はありますよー』って答えます(笑)
              ごめんなさい。


              石丸靴工房は、早く完成させたい生徒さんの気持ちが痛いほどわかります(笑)

              手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

              ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

              下北沢の手作り靴教室
              石丸靴工房


              Twitterボタン


              靴のサンプルロゴ




                メダリオンの穴は、大きな穴1つと小さな穴2つが溶接された親子抜きという工具を使って、1つ1つ空けていきます。
                メダリオン0527
                ↑KAさん、もう少しなので頑張ってくださいね!

                型紙で空ける位置を記しておく場合もありますが、石丸靴工房の手作り靴教室では間隔を自分の目で見ながらひとつひとつ空けてもらっています。

                石丸靴工房では、距離や間隔を認識する技術を大切だと考えています。

                手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

                ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

                下北沢の手作り靴教室
                石丸靴工房


                Twitterボタン


                靴のサンプルロゴ




                  ヒールを積み上げで作った場合、ラストを抜いた後に内側からクギを打たないといけません。
                  クギうち
                  ↑これくらいの丈のブーツでも難しい作業です。もっと長いブーツだったら…ゾッとしますね(笑)

                  ウチの靴教室ではシャンクをよけながらまんべんなくグルリと10箇所に打ってもらいます。

                  階段とかにぶつけてヒールがポコッと取れたら嫌ですもんね!


                  石丸靴工房は、ひと手間を惜しみません。

                  手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

                  ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

                  下北沢の手作り靴教室
                  石丸靴工房


                  Twitterボタン


                  靴のサンプルロゴ




                    石丸靴工房の手作り靴工房では自分の好きな革で靴を作ることができるのですが、ステッチ色やハト目なども自分の好みで選択できます。
                    ハト目選び
                    ↑ハト目ひとつで雰囲気がガラリと変わりますからねー

                    楽しい反面、迷ってしまう部分かもしれませんね(笑)


                    石丸靴工房には、そんなに多くないけど数種類のハト目が用意されています。

                    手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

                    ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

                    下北沢の手作り靴教室
                    石丸靴工房


                    Twitterボタン


                    靴のサンプルロゴ




                      石丸靴工房の手作り靴教室では、決まったカリキュラムがあるわけではありません。
                      自分が作りたい靴を、自分のペースで作ることができます。
                      2011515
                      ↑いっつも写真撮ってるので、みんな気にせず作業を続けてますね!たまにはこっち向いて(笑)

                      この日の生徒さん達。
                      KAさんはセミブローグの外羽根靴、OMさんはショートブーツをウェッジソールで、HYさんはチャッカーを積み上げで。
                      それぞれがそれぞれの靴作りを楽しんでいます。

                      そんな生徒さん達が楽しく靴作りができるようにお手伝いするのが僕の役目です!


                      石丸靴工房には、自分だけの靴作りがあります。

                      手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

                      ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

                      下北沢の手作り靴教室
                      石丸靴工房


                      Twitterボタン


                      靴のサンプルロゴ




                        『つり込み』とは縫製した甲革をラスト(木型)に添わせる作業のことです。英語ではラスティングといいます。

                        ここをピンと張る!
                        とか

                        奥で引く!
                        とか

                        ここを着けるように意識する!
                        とか、初めてやるときは頭の中が『??』ってなるような説明をするかもしれません。
                        真崎06
                        ↑MTさん、初めてのつり込み。丁寧に上手にこなしていましたね!

                        でも、大丈夫!一度やれば言ってる意味はわかるはずです。
                        靴作りって頭で理解することよりも、身体で感じることの方が大切だったりするものです。

                        JUST DO IT 靴作り!



                        石丸靴工房では、感覚的なことを大切にしたい。

                        ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

                        下北沢の手作り靴教室
                        石丸靴工房


                        Twitterボタン


                        靴のサンプルロゴ




                          手作り靴教室のTMさんから沖縄土産をいただきました。

                          タコライス
                          ↑タコライスの素です。やったーっ!

                          自炊は、けっこうする方なので本当に嬉しいです!
                          TMさん、ありがとうございますっ。


                          石丸靴工房の夏の定番食はタコライスに決定です。

                          手作り靴教室に興味のある方はこちら→手作り靴教室について

                          ☆お問合せ及び見学希望はこちら☆

                          下北沢の手作り靴教室
                          石丸靴工房


                          Twitterボタン


                          靴のサンプルロゴ




                          スポンサードリンク


                          この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
                          コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
                          また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。